モバイルノートパソコン(モバイルパソコン)は持ち運びに便利に小型・軽量なノートパソコンです。
具体的には画面サイズが14インチ以下のノートパソコンのことです。
但し、モバイルノートパソコンの価格は、5万円以下のものから20万円以上のものまで値段は様々。
失敗しないモバイルノートパソコンの選び方をご紹介致します。

sponsorlink

モバイルノートパソコンとは?

モバイルノートパソコン(モバイルパソコン)とは、ノートパソコンの1種で、家庭用のノートパソコンと比較して小型・軽量で、外出時に携帯しやすいのが特長です。
通勤や通学でノートパソコンを頻繁に持ち運ぶ方におすすめです。

具体的には、画面サイズが14インチ以下のノートパソコンがモバイルパソコンとなります。

・14インチ以下=モバイルノートパソコン
・15インチ以上=スタンダードノートパソコン
※15.6インチが標準

14インチ以下のモバイルパソコンには、14インチ、13インチ(13.3インチ)、12インチ(12.6インチ)、11インチ、10インチ(ウルトラモバイルPC)のものがあります。
どのサイズが、モバイルパソコンのおすすめサイズでしょうか?

モバイルノートパソコンのおすすめサイズ

モバイルパソコンは、画面のサイズが14インチ以下のノートパソコンですが、画面が小さくなるほど、見にくくなり、目も疲れやすくなります。

12インチ以下のモバイルPCのメリット・デメリット

12インチ以下のモバイルPCのメリットは軽量・コンパクトにつきます。
重量が1kgを切ります。
しかし、その反目、一般的に12インチ以下のモバイルノートパソコンや超軽量モデルには外部ポートが少ないため拡張性に乏しく、周辺機器を同時に接続できないなどといった使いにくさのデメリットがあります。
また、軽量化を図る為、モバイルバッテリーの容量を抑えている場合があります。
駆動時間はチェックしましょう。

13.3インチか14インチか?

以前はモバイルパソコンと言えば、13.3インチが主流でした。
しかし、昨今は、モバイルパソコン自体の大きさは、以前の13.3インチと同じで画面サイズが14インチのモバイルパソコンが開発され、シェアを伸ばしています。

画面サイズが同じでも、モバイルパソコンの価格は様々。
安い物では5万円以下のものから高いと20万円以上のものまで。
安いモバイルパソコンと高いモバイルパソコンの価格の違いは何でしょうか?

モバイルノートパソコンの価格の違い

モバイルノートパソコンに限らず、パソコンの価格の違いは以下の要素が関係しています。

CPUの違い

CPUとはPCの心臓部。
CPUは処理速度に関係します。
CPUの性能が高いと、PCがサクサクと動きます。=処理速度が速い
特にゲームなど、動きが激しい時は、性能の高いCPUが必要となります。

CPUには以下の種類があります。

・Intel:Celeronシリーズ
・Intel:Coreシリーズ
・AMD:Ryzenシリーズ

IntelのCeleronシリーズは、IntelのCoreシリーズやAMDのRyzeシリーズに劣るスペックなので快適な環境を手に入れたいなら避けた方が賢明です。

CoreシリーズとRyzenシリーズはあまり性能に差はありませんがAMD Ryzenシリーズの方が安いのが特徴です。

そして、CoreシリーズとRyzenシリーズン各々バージョンがあり、バージョンが高いほど価格も高くなります。

メモリー容量の違い

メモリー容量とは、作業領域のことです。
CPUにプラスして、メモリー容量が大きいほど、作業が快適になります。
当然、メモリー容量が大きいほど、PCの価格は高くなります。

ストレージの種類と容量の違い

ストレージとは、PCに保存できる記憶容量のことです。

ストレージの種類

ストレージには以下の種類があります。

・HDD(ハードディスク)
・eMMC
・SSD

HDD<eMMC<SSDの順に性能が上がりますが、価格も上がります。

ストレージの容量

ストレージ容量が大きいほど、価格は高くなります。

モバイルノートパソコンの種類

以上、モバイルノートパソコンの価格の違いをスペックから見てきましたが、実は、それ以外にもモバイルノートパソコンには種類があります。

・OSの違い
・2in1パソコン

OS

モバイルノートパソコンのOSには以下の種類があります。

・Windows:MicroSoft
・Chrome:Google
・Mac:Apple

Chromeは、検索エンジン最大手のGoogleが開発したOSですが、まだ対応しているソフトは少ないので、MicroSoftOfficeなどを使用するなら、Windowsがオススメです。

2in1ノートパソコン

2in1ノートパソコンは、2in1タブレット(又はタブレットパソコン)とも言われ、液晶画面の部分とキーボードの部分が分かれ。液晶画面の部分だけだとタブレットとして使用できるパソコンです。
2in1パソコンでは、MicroSoftのsurfaceが有名です。

2in1ノートパソコンは、軽量で画面サイズは小さい(13インチ以下)ので持ち運びに便利です。その反面、画面見づらい、外部端子が少ないのが難点です。
値段は5万円以下の物が多いです。

パソコンとしてだけでなく、タブレットとしても使いたい方にオススメです。(どちらかというとタブレット主流)

メーカーの違い

モバイルノートパソコンは、外国製と日本製の違いがあります。
日本製はサポート及び品質に優れていますが、その分、外国製に比べ価格が高いです。
また、外国製は納期が遅くなる場合があります。
モバイルノートパソコンには以下等のメーカーがあります。

Lenovo(レノボ)

BMから分離した世界最大シェアを誇る中国メーカー。世界シェア25%を誇り、部品の大量発注と量産体制によるコストパフォーマンスは群を抜く。

Lenovo(レノボ)公式サイトでは、セールを実施する時がありますので、その時に購入すると大変お得です。

DELL(デル)

Lenovoはコスパの良いモデルに悪いモデルが紛れ込んでいるイメージだが、デルは安定して全ての製品でコスパが高いため、安心して購入できる。
基本的にパソコンは海外(日本向けは中国)から運ばれるため、納期は遅めで、またサポートも訛りのある日本語だったりするので注意が必要なこともある。

デル株式会社

HP(ヒューレットパッカード)

HP(ヒューレットパッカード)は、シリコンバレーに本社を構える、デザイン性が高く、コスパも良い良いメーカー。
特に13.3インチのモバイルノートは人気が高く、デルやLenovoより少し高くても良いから洗練されたデザインのパソコンが欲しいという層から支持は絶大。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

富士通

軽量化を必要な端子などの機能を削るのではなく、先端素材のマグネシウムリチウム合金や基盤レベルの最適化を駆使することで実現している点は素晴らしいの一言に尽きる。

Dynabook

軽く、薄く、コンパクトでありながら堅牢性や長時間駆動というモビリティに重要な性能も高いレベルで実現していることから最強のモバイルノートと名高い。

NEC

コスパはあまり高くはない。

メーカー別シェアの順位は、1位がNECレノボグループで23.8%、2位がFCCLで14.9%、3位がAppleで13%、3位がデルで11.1%、5位が日本HPで9.1%となっています。

モバイルノートパソコンの選び方

使用目的によって選ぶモバイルノートパソコンは違ってきます。

・軽量・コンパクトで選ぶ
・動画編集・ゲーム使用目的で選ぶ
・ビジネスシーンで使用

軽量・コンパクトで選ぶ

モバイルノートパソコンを軽量・コンパクトで選ぶなら、画面サイズが12インチ以下で重量が1kg未満のものがオススメです。
値段も5万円前後と安いです。
その反面、画面が小さくて見づらい、外部端子が少ないのがデメリットです。

動画編集・ゲーム使用目的で選ぶ

モバイルノートパソコンをで選ぶなら、以下のスペックがオススメです。

・メモリ容量:16GB以上
・CPU:Core i7かryzen 7以上
・ストレージ:SDDで512GB以上
・画面サイズ:13.6か14インチ
・重量:1.5㎏未満

ビジネスシーンで選ぶ

モバイルノートパソコンをビジネスシーンで選ぶなら、、以下のスペックがオススメです。

・メモリ容量:8GB以上
・CPU:Core i5かryzen 5以上
・ストレージ:SDD256GB以上
・画面サイズ:13.6か14インチ
・重量:1.5㎏未満

さらに、MicorosoftのOfficeがプリンストールされているPCを選びましょう。

具体的なモバイルノートパソコンのおすすめは別記事をご参照ください。
【「モバイルノートパソコン」関連記事】