カーリース(車のサブスク)~クローズドエンドとオープンエンドの違い
契約方式が、クローズドエンド方式とオープンエンド方式の選択式の場合、どちらを選られば得なのでしょうか?
クローズドエンド方式とオープンエンド方式の違いについて解説致します。
残価とは、正式名称を「残存価格」といい、一般的には「下取り価格」や「買取価格」とも呼ばれています。
車は新車で納車されてから、時間の経過とともに価値が下がっていくのが一般的です。
カーリースにおいての残価は、契約時にその価格を定めます。
この残価を設定することで、車両本体価格から残価を差差し引き、契約者が支払うカーリースの利用料金を低く抑えているのです。
発売当時は人気のあった車種がリース終了時には不人気車種になってしまったなどの理由で、リース契約時に設定した残価より、返却時の車の価値が低くなってしまうことがあります。
その場合、その差額をカーリース会社側が負担するのか、契約者側が負担するのかという問題が生じます。
そこでカーリースでは、そのリスクをカーリース会社側に持たせるのか、契約者側に持たせるのかで異なる2つの方式ができました。
それが「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」と呼ばれる方式です。
「オープンエンド方式」⇒契約者側が負担
「クローズドエンド方式」⇒カーリース会社側が負担
クローズドエンド方式では、カーリースの契約時にカーリース会社が設定した残価も、返却時の実際の残価も契約者に開示されません。
クローズドエンド方式では、リースが終了する際の残価と契約時点の残価に差額が発生した場合でも、その差額はリース会社が負担するしくみとなっているため、契約者にリスクは発生しません。
クローズドエンド方式では、残価設定にリース契約者の意向が反映されないため、月々に支払額が高くなる可能性があります。
また、クローズドエンド方式はリース契約満了後に車を返却しなくてはなりません。
カーリースの「オープンエンド方式」とは、リースする際に車の「残価」が契約者にも公開される契約方法で、終了時点(エンド)の残価が公開(オープン)されていることから、オープンエンドと呼ばれています。
残価をカーリース会社と契約者とで決めることができ、残価設定を高くすることで、月々のリース料金を安くできます。
オープンエンド方式では、契約時に設定した残価と、リースを終了する際の残価に差額が発生した場合は、契約者がその差額を精算する必要があります。
オープンエンド | クローズドエンド | |
---|---|---|
内容 | リースする際に車の「終了時点(エンド)の残価が契約者にも公開される。 | カーリースの契約時にカーリース会社が設定した残価も、返却時の実際の残価も契約者に開示されない。 |
メリット | 残価をカーリース会社と契約者とで決めることができ、残価設定を高くすることで、月々のリース料金を安くできる。 | リースが終了する際の残価と契約時点の残価に差額が発生しても、契約者にリスクは発生しない。 |
デメリット | 契約時に設定した残価と、リースを終了する際の残価に差額が発生した場合は、契約者がその差額を精算する必要がある。 |
残価設定にリース契約者の意向が反映されないため、月々に支払額が高くなる可能性がある。 |
結局、クローズドエンド方式とオープンエンド方式では契約に当たり、どっちが得なのでしょうか?
クローズドエンド方式とオープンエンド方式では各々メリット・デメリットがあります。
一般的に、オープンエンド方式は返却時に残価精算リスクがありますが、クローズドエンド方式は契約者に残価精算の負担はありません。
よってこの点に関しては、クローズドエンド方式が安心です。
オープンエンド方式で残価を高く設定すると、月額料金を安くできます。
月額料金を安くしたい方にはオープンエンド方式がオススメです。
但し、契約終了時の残価は高くなるので、実際の残価に差が出た場合には負担する必要があります。