引越し一括見積もりサイト「くらしテク」では電話入力は必要?

くらしテク「引っ越し見積もりフォーム」 くらしテク

「くらしテク」なら引越し業者を1回の電話で見積もりができ、引越し業者からの営業電話もないので安心して相談できる引越し一括見積もりサイトです!
引越し一括見積もりサイトで見積もりを依頼すると電話が一斉にかかってくると言われますが、「くらしテク」はどうなのでしょうか?
「くらしテク」で実際に見積もりを取ってみました。
「くらしテク」で引越し一括見積もりをする時の入力内容や結果をご紹介いたします。

sponsorlink

引越し一括見積もりサイト「くらしテク」とは?

引越し一括見積もりサイト「くらしテク」では、面倒なやり取り一切不要!
面倒な引越し見積もりが一回の電話で即完了!

引越し一括見積もりサイト「くらしテク」

「くらしテク」が選ばれる3つの理由

コンシェルジュに全ておまかせ

コンシェルジュが引越し業者への依頼まで全て代行!
「くらしテク」コンシェルジュが引越し業者への依頼まで全て代行

「くらしテク」概要

提携業者数 全国200社以上の引越し業者と提携
見積もり料金 無料
業者の選択 コンシェルジュが担当
料金相場
電話入力 必須*コンシェルジュから電話が1回かかってくる
キャンセル 引越し業者と契約するまではキャンセル無料
キャンペーン なし
公式サイト くらしテク

「くらしテク」で引越し一括見積もりを取ってみた

「くらしテク」で実際に引越し一括見積もりを取ってみました。
引越し一括見積もりをする時の入力内容や結果をご紹介いたします。

「くらしテク」手続きの流れ

「くらしテク」手続きの流れ

入力に電話は必要?

「くらしテク」では、「LINEでも対応可能!」とのことですが、取り敢えず、公式サイトの「引っ越し見積もりフォーム」に入力してみました。
電話番号とメールアドレスの入力が必要ですが、これはコンシェルジュからの連絡用で、引っ越し業者から一斉に電話がかかってくることはないはず。

くらしテク「引っ越し見積もりフォーム」

QRコードでLINEの友だちを追加

入力が終わると画面が切り替わり、LINEの友達追加のQRコードが表示される。
これは必須なのか?
「くらしテク」LINE友達追加

メールを確認すると、「ご相談の受付が完了しました。」メールが届いていた。

「くらしテク」ご相談の受付が完了しました。

文面で見る限り、LINEのお友達登録は必須ではないが、登録しておいた方がよさそうだ。

LINEのお友達登録

LINEのお友達登録を行うと、さっそくコメントが来た。

質問に対して答えていくようだ。
くらしテクLINE質問
いくつか質問があって各々選択。
最後に希望の連絡方法を選べる。

  • 電話
  • メール
  • LINE

「不用品があるかないか」の質問はあったが、
まだ、他の引越し一括見積サイトでは真っ先にある以下の質問はない。

・どこからどこまでの引越しなのか?
・引越しの荷物は何がいくつなのか?

連絡方法はメールを希望するが、テキストベースでやり取りするのは面倒臭い。
いずれにしてもコンシェルジュがやってくれるのは引越し業者1社の選定まで。
その後は、引っ越し業者とのやり取りは電話かメールでやる必要があります。

私には見積もりがすぐ見れて引越し業者を3社まで選択できる引越し侍の方が合っているような気がする。
*実際に引越し侍で見積もりを取った口コミは下記の記事をご参照ください。
引越し一括見積もりサイト「引越し侍」で電話入力は必要?

見積もり結果

見積もり結果は引越しの細かい内容はコンシェルジュとの打ち合わせ後になるので、先の話だ。
なんとももどかしい。
好みが分かれるサービスに思える。

「くらしテク」では電話入力は必要?【まとめ】

「くらしテク」で引越しの一括見積もりを依頼するには、名前・電話番号・メールアドレスの入力が必須です。

但し、この情報が即引越し業者に流れて、一斉に電話がかかってい来るということはなく、あくまでも仲介のコンシェルジュとの連絡用です。
引越し業者の選定までコンシェルジュがやってくれるので、複数の引越し業者の見積もりを見ても「どの引越し業者を選べばよいのかわからない」「引越し業者を1社に絞るまでの引越し業者とのやり取りが面倒」「電話が一斉にかかってくるのは嫌」といった方にはお勧めのサービスです。


【「くらしテク」関連記事】

タイトルとURLをコピーしました